2011年07月08日

しばらく休みます。

0707seeyou!.jpg

 どうにもこうにも忙しい。
 ブログの記事も、今年に入ってからは、あまり興が乗らないのに無理やり書くことが増えてしまった。これでは、楽しみにしてくださっている方たちにも失礼だ。
 仕事が一段落するまで、しばらくの間、休載することに決めた。
 やっぱり、ウェブマガジンの連載を2本持つというのは、かなり大変なことであった。ストック原稿も使い果たして自転車操業状態なので、非常にマズい状況である。きちんと連載を終え、「紹介したい短歌や書きたい出来事がたくさん!」という気持ちになってから、再開したいと思う。
 元凶(!)の連載は以下の通り。

★「石垣島に魅せられて」
http://kaze.shinshomap.info/
 
★「女もすなる飛行機」
http://www.nttpub.co.jp/webnttpub/index.html

 週1回の更新もできなくなるなんて情けないが、仕方ない。
 自分の能力以上のことを引き受けないよう、いろいろな仕事も断っている。
 本当にごめんなさい!
posted by まつむらゆりこ at 00:00| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月01日

キュウリの車輪

0701キュウリ.jpg

まな板に胡瓜の車輪走らせて何に急くとう心を知らず
                      長澤 ちづ


 キュウリを輪切りにする度に、この歌を思い出す。そして、何となく楽しくなる。
「厨(くりや)歌」というのは、女性の歌の1つのジャンルであった。いまは男性も魅力的な厨歌をいろいろ作っているが、自分の心境や人生の真理のようなものを野菜や魚介類に託して詠う手法というのは、なかなか味わい深い。
 最近すごく忙しくしていて、相棒から「もっとぼーっとする時間を持たないと、いいものは書けない」と叱られてしまった。確かにそうだと思う。一刻も早く食事の支度をしなければ、なんて思っているときに、こんな佳き厨歌はできないだろう。
 キュウリというものは、テンポよく輪切りにしていると、どうしてあんなにもコロコロと転がるのだろう。心の余裕がないと「ええい、このキュウリめ!」と苛立つのだが、作者は急くということをせずに、輪切りのキュウリを「車輪」に見立てて面白がっている。
 この歌人は私と違って、料理をするときにも心を働かせ、自分の奥深くに潜んでいるものを引き出す名人である。

 塩の壜ほがらかにあり容量に合いたる塩を内に満たして
 絞れるだけレモン絞った手のひらに怒りの所在稀薄になりぬ
 馬鈴薯の断面のごと瑞々と妬心抱きぬ 若さは無謀


 私はこうした厨歌をこよなく愛する。塩の壜に満ち足りた喜びを見出し、レモンを力いっぱい絞る充実感に怒りを忘れ、じわじわと水分の滲むジャガイモに「妬心」を思う余裕……。詩は暮らしのどこにでもあるのだと、改めて思う。日々を豊かに過ごしたい。

 ☆現代短歌文庫『長澤ちづ歌集』(砂子屋書房、2010年)

posted by まつむらゆりこ at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。