2011年07月08日

しばらく休みます。

0707seeyou!.jpg

 どうにもこうにも忙しい。
 ブログの記事も、今年に入ってからは、あまり興が乗らないのに無理やり書くことが増えてしまった。これでは、楽しみにしてくださっている方たちにも失礼だ。
 仕事が一段落するまで、しばらくの間、休載することに決めた。
 やっぱり、ウェブマガジンの連載を2本持つというのは、かなり大変なことであった。ストック原稿も使い果たして自転車操業状態なので、非常にマズい状況である。きちんと連載を終え、「紹介したい短歌や書きたい出来事がたくさん!」という気持ちになってから、再開したいと思う。
 元凶(!)の連載は以下の通り。

★「石垣島に魅せられて」
http://kaze.shinshomap.info/
 
★「女もすなる飛行機」
http://www.nttpub.co.jp/webnttpub/index.html

 週1回の更新もできなくなるなんて情けないが、仕方ない。
 自分の能力以上のことを引き受けないよう、いろいろな仕事も断っている。
 本当にごめんなさい!
posted by まつむらゆりこ at 00:00| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
松村さん、無理は禁物ですよ。

もう僕ら、そんなに若くはないですから(^^)

ここはちょっと一休みして、元気なったら、またブログの再開を楽しみにしてます。

再会と言えば、東京同窓会、八月六日に決まりました。

またのお越しをお待ちしております!


Posted by おおたけ at 2011年07月08日 00:36
お疲れ様。金曜日の節目がなくなって、隠居はますます曜日感覚をなくしそうだけれど、仕方ないですね。ウェブマガジンの2本の連載を楽しむことにします(1本1本ちょっと長すぎる感があるけれど)。復活の日が早からんことを願っています。ご健筆を。
Posted by 濱徹 at 2011年07月08日 10:08
みなさんの言うとおり、無理は禁物ですね。マイペースでいいと思います。

復活を楽しみにしています。
お元気で!
Posted by kenken at 2011年07月08日 18:14
残念ですが、おもしろかったです。
ありがとうございました。
再見!
See you again!
Auf Wiedersehen!
ヤモリさんにもよろしく。
Posted by 重方 at 2011年07月08日 21:40
お姉さん!無理は禁物です。
Posted by morijiri at 2011年07月09日 00:12
はじめまして。歌集紹介や石垣島の風が吹いてくるようなお写真を、楽しみに拝読していました。お休みなさるとのこと、残念ですが、今まで有難うございました。
Posted by ひさみ at 2011年07月09日 11:40
 う〜ん、金曜(最近は土曜の未明?)の楽しみが一つ減り、いつ再開するかを待つ期待を一つ持つことができました。休むのは大事だよー。イチローも休んでからまたヒットを打ち出したことでもあるし・・・。しかし、プロはつらいね〜。手抜きだったら、毎週書くのも楽勝なんでしょうが、専門の短歌の世界ではそうはいきませんものね。
Posted by 冷奴 at 2011年07月09日 22:50
めんこさん今まで、ありがとうございました。とっても楽しかったよぅ。
来週、長男が結婚することになりました。結納も豪華な披露宴も、新婚旅行もしないと決め、我が家の駅の右と左に分かれて、20分位、に新築の建売住宅を購入。私たちの時代とは大分様子が違い、とまどっています。
また、再開するのをお待ちしています。
Posted by コビアン at 2011年07月10日 11:46
 しばらくお休みとのこと、週末の楽しみが一つ減り、再開を待つ楽しみができました。こと短歌のことになると手抜きは嫌というのはよくわかります。
Posted by 冷奴 at 2011年07月12日 00:00
お元気でいらっしゃいますか?お忙しくしておられることと思います。
私のブログに『31文字のなかの科学』の大口玲子さんの短歌と松村さんの文章を掲載させて頂きました。一度チェックして頂ければと思います。
Posted by よいかおり at 2011年09月23日 10:49
よいかおりさん、
お返事が遅くなってすみません。
拙文を引用していただいたうえ、ご丁寧に連絡していただき恐縮です。
ご紹介くださったこと、深く感謝しております。

ブログ再開できるよう、少しずつ仕事を進めているところです。どうぞお元気で!
Posted by まつむらゆりこ at 2011年09月25日 17:47
短歌研究3月号の七首とエッセイ、拝見致しました。
昨年秋の洪水では、私の住んでいる地方も大きな被害に遭いましたが、私自身は被害を被ることもなく・・。
「平穏の後ろめたさと〜」の一首、又その前後の歌など、私が心中で託っていたそのままを表して戴いたように思えて・・。でも、言葉にしなければ、自分にも気付かれないまま全てはどんどん流れ去ってしまいますね。

余分なことですが、今回の号で短歌詠草欄に初めて五首載せていただきました。松村さんのお名前が載っている目次のつづきの端っこに自分の名前を見つけた時の感激は言葉に出来ませんでした。亡くなった友のことを詠んだ一連です。

ブログの再開をお待ちしつつ。
Posted by よいかおり at 2012年02月21日 11:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。