2012年08月13日

片山由美子さんの句集

『香雨』

0806香雨.jpg

 短歌を選ぶか、俳句を選ぶか、というのは、その人の抒情の質、気質と深く関わっている。私にとって俳句を読む喜びは、世界の切り取り方の違いを知ることだ。

   手に触るるものの冷たき夏の闇
   青きもの見ざりしひと日髪洗ふ


 片山さんの句には長年親しんできた。清澄な詩性が持ち味であり、女性性をたっぷりと湛えた美しさがいい。厚みのある闇のなかで、ふと触れるものの冷たさ、そしてじっとりと粘つくような一日の疲れをざぶざぶと洗い流すときのかなしみ――彼女のよさが遺憾なく発揮された二句だと思う。
 そして、見立て、発見の鮮やかさも見事である。

 
   蟻が引くニケの翼のごときもの
   花ミモザ聖書に罪の文字いくつ
   香水をえらぶや花を摘むごとく


 蟻の一句は、三好達治の「蟻が/蝶の羽をひいて行く/ああ/ヨットのやうだ」を思い出させるが、それを上回る素晴らしい見立てにうっとりさせられる。聖なる書であるバイブルに「罪」という文字がいくつ記されているのか、という皮肉、女が香水を選ぶときの心躍りを素朴な喜びに比した組み合わせの妙も、この人ならではの機智である。

   月曜の新聞軽し柿若葉
   夕刊をはらりとたたみ冷奴
   秋暑し見出しを見せて売る新聞


 新聞を詠んだ名句集を編みたくなるような三句。日曜日には官庁ネタがほとんどなく、出番の記者も少ないから、月曜朝刊のページ建ては少ないのだが、それに気づいている読者がどれほどいるだろう。一句目は、初夏のさわやかさと朝刊の軽さが絶妙な雰囲気を出している。
 夕刊をざっと読んで「今日も暑いから冷奴でいいわね」と立ち上がる女の姿、駅のスタンドに並んでいる夕刊紙の見出しの暑苦しさと残暑、これも誠に景がくっきりとしている。季節感というものが一句に与えるスパイスのような作用が、本当にすごいな、と思う。

   子猫抱く久しく人の子を抱かず
   桜湯の花の浮かんとして沈む


 短歌的抒情や時間の経緯が詠み込まれた俳句がけっこう好きだ。自分は俳味というものをきちんと理解していないのかもしれない、と心細く思ったりもする。それでも、好きな句は好きなのだから仕方ない。この二句のぼわんとした雰囲気、そこはかとなく漂う哀感にとても惹かれる。

  ☆片山由美子句集『香雨』(ふらんす堂・2012年7月)
posted by まつむらゆりこ at 16:57| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お久しぶりです。
俳句、詠むより選と評が苦手です。理屈ではなく「好きな句は好きなのだから仕方ない」で通しちゃっていますが。でもそうはいかない時に備えて、由利ちゃんの短歌評・俳句評すごく参考になります。
俳句を取り上げてくださってありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 濱哲 at 2012年08月14日 22:08
おはようございます。
清澄な詩性..、まさにそういう感じがしますね。
この句集、僕も買ってじっくり読んでみたくなりました。
こういう俳句は、個人的に好みかもです。
Posted by tokoro-11 at 2012年08月15日 09:49
濱哲さん、
本当にご無沙汰してすみません。短歌も俳句も、ぴぴっと来るかどうかですよね。頭でなくてハートで鑑賞してゆきたいです。

tokoro-11さん、
こういうのお好きですか!\(^.^)/
私は歌も俳句も、やっぱり女性の作品が好きなんですよねえ。
Posted by まつむらゆりこ at 2012年08月15日 14:32
コメントをしたいと思いながらバタバタしているうちに新しい記事がアップされていました。
と言っても、私も俳味というものが分からないとコメントしたかっただけなのですが。

有名な俳人の有名な句を見てもどこが良いのかさっぱり分からなかったりして(笑い)。

「香水をえらぶや花を摘むごとく」
この句、素敵ですね。こんな句を作れたら素敵だなと思います。
香りは好きで、香水も結構持っていたりするのですが、自分ではつけないので・・。
Posted by ミルトス at 2012年08月17日 13:29
ミルトスさん、
コメントありがとうございました。いったん承認しないと直せない形なので、ご依頼通りすぐに削ったのですが、時間がたってもその直しが反映されないので、私がミルトスさんのお名前で改めて投稿し、最初のものを削除しました。数時間ほどそのままになってしまったことをどうぞお許しください。
「香水を〜」の句がお好きだと知って嬉しくなりました。私も自分では使わないので、句の雰囲気にも魅了されました。
Posted by まつむらゆりこ at 2012年08月17日 13:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。