2012年10月15日

兄か、弟か

1015brother.jpg

 若いころ女友達と「年上がいいか、年下がいいか」なんていう議論をしたものだが、今思うと笑ってしまう。いくら自分で「年下の男性がいいなぁ」と思っていたところで、惚れてしまえば前言撤回、後付けの理屈を並べて周囲を白けさせることになるのに、若さとは愚かさである。
 そして、人の年齢というものが当てにならないことも、だんだんに分かってくる。何歳になっても夢と理想を追い求める人もいれば、早くから自分の世界を規定してしまう人もいる。また、関係性というのは常に変わるものであり、パートナーに対して妹のように甘えていた自分が、次の瞬間には母のごとく諭しているということもある。

  おとうとのやうな夫居る草雲雀      津川絵理子

 「草雲雀」は初秋の季語。鈴を振るような鳴き声が美しい、小型のコオロギである。その小さなコオロギと「おとうと」の取り合わせが何ともいえず、胸に迫る。「夫」が実際に作者よりも年下であるかどうかは分からない。むしろ、年下でない方が句の味わいがあるだろう。そして、たぶん作者はいつも彼に対して「弟のようだ」と感じているのではない。草雲雀の鳴き声を聞きつつ、秋の訪れや来し方を思っている今このときに、ふと「おとうとのやう」という思いを抱いた――。相手を包容するような深い情愛の感じられる句である。

  兄という親愛に恋は流れ着き寝起きの鼻をつままれている
                             松村由利子


 この歌は、歌集が出たとき山田富士郎さんが書評のなかで取り上げてくださったことで、愛着のある一首となった。自分の歌のよしあしというのは分からなくて、人に褒められて「ほほう」と思うことが多い。
 弟と二人きょうだいの私にとって、「兄」は少し憧れの存在である。いろいろ教えてもらったり、かばってもらったりするのだろう。少しいじめられたかった気もする。そういうわけで、ふとした瞬間に「兄さんってこんな感じ?」と思うことがある。このトシになるとあまり暑苦しい愛の歌も詠めず、ちょっと滑稽味を加えたくらいが丁度いい。
 現実の弟は六歳下なのだが、随分と頼りがいのある男になり、兄のように思うことが多い。兄も弟も、いいものだ。

  *津川絵理子句集『はじまりの樹』(ふらんす堂・2012年8月刊行)
  *松村由利子歌集『大女伝説』(短歌研究社・2010年5月刊行)
posted by まつむらゆりこ at 15:06| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うちのおにいちゃん、あげる。
Posted by もなママ at 2012年10月15日 18:02
もなママさん、
謹んでご辞退申し上げまする…m(__)m
Posted by まつむらゆりこ at 2012年10月15日 18:41
ほお、わたしも弟(学年だと3年、実質2年半)との二人兄弟です。
兄弟関係で、何か性格が形作られる部分ってありますね。
Posted by ぱぐ at 2012年10月17日 15:50
ぱぐさん、
おー、同じ姉と弟の組み合わせなんですね。きょうだいの何番目か、というのは性格形成にとても大きな影響を与えると思います!
Posted by まつむらゆりこ at 2012年10月17日 18:27
父親も兄弟もなく育ったので、結婚相手は絶対年上と思っていましたが、若い頃に無茶苦茶好きになったのは同級生で、実際結婚した相手は5歳下でした。現実は夢に描いたようにはいきませんね。

実際夫は息子のようでも弟のようでもないのですが、自分が年上というコンプレックスからか、結婚した時、「私は母親のようには絶対にならない、私は妻だ」と片意地はっていたので、「草雲雀」の句にはあまり好感が持てなかったのですが、松村さんの、
「むしろ、年下でない方が句の味わいがあるだろう。そして、たぶん作者はいつも彼に対して「弟のようだ」と感じているのではない」
という文章を拝見して「なるほど!深いなぁ」と思いました。

年上がいいとか思いながら甘えるのも下手なので、鼻をつままれるくらいがやはり一番ですよね。
Posted by ミルトス at 2012年10月18日 21:41
ミルトスさん、
ご自分の長年の思いを綴ってくださってありがとうございます。とても興味深く読みました。皆それぞれの関係性をつくっていくのだろうな、と改めて思います。
Posted by まつむらゆりこ at 2012年10月19日 16:13
返信コメントが出来にくい時は無理に返さなくても良いのではないでしょうか?
皆さん、更新を待っていると思いますから、どうぞブログの更新をしてくださいますように。
Posted by ミルトス at 2012年10月30日 09:43
私の母は、兄も弟もあり、それぞれ仲良くしてたので、妹しか居ない私はうらやましかったです。

現在、娘2人、息子1人の子を得て、息子を見て「弟っていいな」と、思っています。
Posted by ユッコ at 2012年10月31日 15:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。